
はっとり内科クリニックより
当院は昭和63年7月に開設し、地域の皆さまのかかりつけ医となるべく、内科・循環器科・消化器内科として診療を行っております。どんな小さなこともご相談ください。
医師紹介
[院長] 服部 憲明 (循環器内科 一般内科)
《略 歴》
- 1962年3月
- 熊本大学 卒業
- 1963年4月
- 九州大学医学部第二内科 入局
- 1971年4月
- 九州中央病院 内科 就職
- 1988年6月
- 九州中央病院 内科 退職
- 1988年7月
- 服部内科クリニック 開設
- 1991年3月
- 医療法人 服部内科クリニック 開設
《資 格》
- 1963年5月
- 医師免許取得
- 1969年10月
- 九州大学 学位取得
- 1988年10月
- 日本内科学会認定内科医
- 2005年1月
- 日本医師会認定産業医
《院長メッセージ》
◯ 生活習慣病について
高血圧症・糖尿病・高脂血症などは、不適切な食生活・運動・嗜好の習慣が原因とされ、生活習慣病と言われます。早期発見・早期管理治療が大切です。40歳を過ぎたら、肥満のある人は健診を受けることをお勧めします。
◯ 健康な生活習慣とは
「たばこを吸わない。アルコールは1日に1-2合にとどめる。休肝日をつくる。定期的に有酸素運動を行う。適正体重を保つ。朝食を毎日摂る。不必要な間食をしない。夜遅くに食べない。」 などが挙げられています。
◯ がん検診について
早期発見・早期治療が大切です。胃がん・大腸がん・肝がん・肺がん検診を実施中です

[院長] 服部 憲明 (循環器内科 一般内科)
《略 歴》
- 1962年3月
- 熊本大学 卒業
- 1963年4月
- 九州大学医学部第二内科 入局
- 1971年4月
- 九州中央病院 内科 就職
- 1988年6月
- 九州中央病院 内科 退職
- 1988年7月
- 服部内科クリニック 開設
- 1991年3月
- 医療法人 服部内科クリニック 開設
《資 格》
- 1963年5月
- 医師免許取得
- 1969年10月
- 九州大学 学位取得
- 1988年10月
- 日本内科学会認定内科医
- 2005年1月
- 日本医師会認定産業医
《院長メッセージ》
◯ 生活習慣病について
高血圧症・糖尿病・高脂血症などは、不適切な食生活・運動・嗜好の習慣が原因とされ、生活習慣病と言われます。早期発見・早期管理治療が大切です。40歳を過ぎたら、肥満のある人は健診を受けることをお勧めします。
◯ 健康な生活習慣とは
「たばこを吸わない。アルコールは1日に1-2合にとどめる。休肝日をつくる。定期的に有酸素運動を行う。適正体重を保つ。朝食を毎日摂る。不必要な間食をしない。夜遅くに食べない。」 などが挙げられています。
◯ がん検診について
早期発見・早期治療が大切です。胃がん・大腸がん・肝がん・肺がん検診を実施中です

清水 愛子 (消化器内科 一般内科)
《略 歴》
- 2002年3月
- 福岡大学医学部卒業
- 2002年5月
- 福岡大学筑紫病院 消化器内科 入局
- 2005年9月
- 日本内科学会認定内科医
- 2009年1月
- 日本消化器病学会専門医
- 2009年4月
- 服部内科クリニック 勤務
《所 属》
日本内科学会 日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
医師担当表

※木曜日と土曜日の診療時間は12時30分まで。午後は休診となります。
※受付は、診療終了時間の30分前までです。
※休診日は日曜・祭日・祝日となります。